資 料 館 だ よ り

出 版 情 報


 
micro:bitで学ぶプログラミング
ブロック型からJavaScriptそしてPythonへ

株式会社コロナ社 2019年9月27日発行
初めてのプログラミングを想定し,ブロックを利用したプログラム作成手順を詳しく記述するとともに, JavaScriptのプログラムを併記し,言語にも慣れることを意識して解説。MicroPythonの互換プログラムも準備。
著者(共著):稲川孝司(高22期)
1974年 大阪府立大学工学部電気工学部卒業
1976年 大阪府立大学工学部電気工学研究科修士課程修了(通信工学専攻)
1980年 大阪府立泉北高等学校教諭
1991年 大阪府立西成高等学校教諭
2003年 大阪府立清水谷高等学校教諭
2008年 大阪府立東百舌鳥高等学校教諭
2013年 大阪府立大学非常勤講師
2014年 畿央大学非常勤講師
2018年 帝塚山学院大学非常勤講師
現在に至る
 
心理療法の第一歩
こころの臨床ファンダメンタル

株式会社創元社 2017年2月20日発行
いまふたたび 心理臨床学のLegendをまなぶ
現代社会における“こころのケア”にあたっては、新しい心理職の働きかたも視野に、さまざまな方向から模索が重ねられるものと考えられる。
とくに実証性や汎用性の方向での模索はこれからも益々増えていくだろう。
そのようななか、けっして忘れられてはならないのが、実証・汎用とは別次元の“人間まるごと”の、云うならば“たましいの癒し”に価値をおいた心理援助であり、それを一身に担うのが、他ならぬ河合隼雄先生の血脈を継ぐ臨床心理学である。
今こそ次代へ引き継がねばならない河合隼雄“臨床学”の真骨頂を、総合的にまとめあげ、全体像としてテキスト化した。
編著者:中島 登代子(23期)
1975年 日本体育大学 体育学部 卒業  1982年 体育学修士(日本体育大学)

2015年4月 - 現在  常葉大学大学院 健康科学研究科臨床心理学専攻 教授
2005年4月 - 2007年3月 京都大学大学院教育学研究科臨床心理学教室 私学研修員
2005年4月 浜松大学健康プロデュース学部 教授
1999年10月 - 2005年3月 鹿屋体育大学 助教授
1996年4月 - 1999年9月 神戸学院大学人文学部 非常勤講師
1994年4月 - 1999年8月 大阪体育大学 非常勤講師、スポーツカウンセリングルームカウンセラー
1991年4月 - 1999年9月 関西大学 非常勤講師
1989年 - 1994年 京都大学大学院教育学研究科臨床心理学教室 研修員
1986年4月 - 1999年9月 京都外国語大学 非常勤講師、学生相談室カウンセラー


1998年 - 現在 日本臨床心理身体運動学会 理事長


 
八尾中野球部
三つの涙の物語

2019年2月10日発行

わが八尾高の長い歴史にも様々な涙があった。私は残された古い資料を読み、先輩、後輩の人たちからも話を聞いた。その中から三つの物語を選んだ。
著者:伊勢田達也(中49回)
1928年12月生まれ
1945年終戦後に(旧制)八尾中野球部に入り
46年の復活大会大阪予選に2塁手として出場3位
82年「八尾高野球部史」の編纂他に「物語八尾高野球部」
「昭和21年夏大阪の球児たち」などの著書
 
第61回 読売教育賞
受賞者論文集

読売新聞東京本社 2012年11月1日発行

編者:読売新聞東京本社
【学校づくり】
地域連携と教育の情報化による学校づくり


執筆:稲川孝司(高22期)
1951年生まれ。1976年大阪府立大学工学研究科修士課程修了。
大阪府立泉北高校、大阪府立西成高校、大阪府立清水谷高校、大阪府立東百舌鳥高校を経て2012年3月定年退職。
同年東百舌鳥高校再任用教諭。(出版当時)
 
水の上を走れ
ー新しい泳法を求めてー


日本図書センター 2001年7月25日発行
編著者:泳法の進化研究会
2章 2.4.ESK泳法の方向性と可能性
3章 3.4.学校教育とESK泳法


執筆:稲川孝司(高22期)
大阪府立大学水泳部出身、大阪府立西成高校教諭
泳法の進化研究会事務局(出版当時)
 
スポーツトレーナーになりたい

現代書林 2018年6月15日発行
「スポーツトレーナーになりたい」と考えている人は、たくさんいます。
 とくに部活でスポーツに打ち込んできた学生のみなさんのなかには、その後もなんらかのかたちでそのスポーツに関わりたいと思い、トレーナーへの道を考える人も多いようです。
 しかし、実際には思うように理想の道を歩めないケースが少なくありません。
 それはなぜでしょうか。  私自身は、スポーツトレーナーになりたいと考えた人は、100パーセントなれると考えています。ただし、それには2二つの条件があります。その2二つの条件をクリアできないまま、理想だけで現場に飛び込もうとするから、うまくいかないのです。
 では、選手やチームから信頼され、活躍できるスポーツトレーナーになるための2二つの条件とは何かでしょうか。
 第一に、「スポーツトレーナーという仕事がいまどのような状況にあるのか、ということをよく理解する」しておく、ということです。
 一口に「スポーツトレーナー」といっても、いろいろなタイプの仕事があります。また、スポーツトレーナーのニーズは高くても、それを職業として専門にやっていける場はかなり限られています。
 そうした現実の状況現状をしっかり把握したうえで、では自分はどのようになかたちで「スポーツトレーナーになる」という夢に向かっていけばよいのか、また実際にスポーツ選手と関わっていけばよいのか――。、そのイメージを早い段階で認識しておく若いころからはっきりさせておくことが必要です。積極的に動かずとも自然にスポーツトレーナーになれる道筋はありません。ないので、自分からが具体的に戦略的に道を切り拓いて歩んでいくことが欠かせないのです。  もう一つは、スポーツトレーナーとして自分が満足のいくするような活躍ができるようになるためには、どのような経験や技術を獲得すればよいのかを、正しく理解するしておく、ということです。それは、最終的にスポーツ選手が何を求めているのかを理解することでもあります。
 この2二点つのことをふ踏まえ、自分の知識、技術、行動行うべきことを積み上げていけば、誰でもスポーツトレーナーになるという夢をかなえられるとなれると私は考えています。
著者:小林英健(高29期)
小林整骨院グループ総院長。学校法人近畿医療学園理事長。1958年生まれ。銀行マン生活に1年で見切りをつけ、柔道整復師・錫灸師の道へ。さまざまな療法の長所を取り入れた「小林式背骨矯正法」を確立。さらに、食生活や精神生活をトータルに考えるホリスティック療法に基づいた治療を実践し、その知識と技術の普及のため講演活動などにも積極的に取り組む。2008年4月には学校法人近畿医療学園近畿医療専門学校を開校、理事長に就任し現在に至る
 
小言又兵衛 天下無敵2

将軍家の妖刀

二見書房 2018年9月26日発行
妖剣かまいたち!?
無銘の将軍家拝領刀が疾風の如く賊を両断!
吉宗公亡きあとの将軍家に仇なす「西の大納言」とは?
次期将軍家治に迫る危機に謹厳実直な武辺者又兵衛がただ一人で立ち向かう!
酔うほどに冴える疾風剣新シリーズ第2弾!
将軍家をお護りする御書院番を御役御免となって十一年。小言又兵衛こと石倉又兵衛の唯一の楽しみが、市井の芝居であった。
そんなある日、桟敷で隣り合った客がなんと、将軍家お世継ぎの大納言・家治卿だった!
連れはあろうことか又兵衛の娘婿の源之丞ただ一人。
その帰路、幕府転覆を狙う一団に、又兵衛は家治から託された名刀を一陣の疾風の如く振るって両断する
著者:飯島一次(高24期)
1953年、大阪府生まれ。八尾高校卒業後、大阪芸術大学舞台芸術学科卒業。東京在住。
江戸と映画と落語とシャーロック・ホームズをこよなく愛することが、作品に独自の風味を与えている。
著作に『ふたり鼠 鉄砲の弥八捕物帳』(KKベストセラーズ)、「朧屋彦六 世直し草紙」「三十郎あやかし破り」「阿弥陀小僧七変化」「室町小町謎解き帖」の各シリーズ(双葉文庫)、
『江戸城の御厄介様 紅葉山文庫推理秘録』(富士見新時代小説文庫)、『こがねもち のたり同心落とし噺』(徳間文庫)など多数ある。
日本シャーロック・ホームズ・クラブ、歴史時代作家クラブ、日本映画ペンクラブの会員。
 
リーダー3年目からの教科書


かんき出版 2013年10月23日発行
◆自動的に業績が伸びるチームに生まれ変わる! 17年間、P&Gで実績を出し続け、 その後、2万人に指導した方法を初公開! リーダーがメンバーとともに結果を出すために必要な役割 1.リーダーシップ 2.OJTにおけるメンバー育成 3.マネジメント この3つの役割を果たすための土台となるのが、 メンバーとの信頼関係の構築だ。 本書は、どうすれば信頼関係を構築できるのかをベースに、 リーダーの3つの役割を3章にわけて、体系立てて解説。 本書で頭を整理し、1つひとつのスキルを実行に移せば、必ず成果が出る内容。 巻末には具体的な行動チェックリストを収録。 リーダーは3年目からが勝負! なかなか成果が出ずに悩んでいるリーダーに贈る一冊。
著者:小森 康充(高33期)
1962年生まれ。八尾高から同志社大学卒業。P&Gジャパン、日本ロレアル、COACHジャパンなど、実力主義の外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成キャリアを積む。その後、神戸学院大学客員教授に就任。2009年、営業力強化コンサルタントとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 
釜ヶ崎の赤ひげ先生
ー本田良寛伝ー



アメージング出版 2018年5月10日発行
「どんなことがあっても、私は釜ヶ崎を離れない。それが私の生き甲斐であり、生命であるからだ」―。こう言って医療活動の全てを釜ヶ崎の労働者に捧げ、労働者からは“良寛先生"と親しまれ六十歳で亡くなった本田良寛医師(中44回)の半生を著したノンフクション作品。
若くして釜ヶ崎の地域医療の道に進み、「貧しいがために救われない、そんなアホなことがあってたまるか」が口癖だった良寛先生。そして約22年間にわたって釜ヶ崎の日雇い労働者の医療に献身的に尽くした良寛先生の波乱万丈の生きざまを、釜ヶ崎を舞台に多彩な人間交遊を通して活写。
“釜のおっちゃん"たちと同じ目線に立って自然体で生きた、良寛先生の「優しさ」と「強さ」を感じさせくれる。
「格差社会」「強者の論理」の風潮が強まる現代社会に警鐘を鳴らす作品ともいえる。
著者:大山勝男
1953年12月、神戸市生まれ。週刊大阪日日新聞(大阪日日新聞)記者。ノンフィクションライターとして著書に「あるシマンチュウの肖像」(みずのわ出版、NHKラジオ「こころの時代」出演放送)、「愛しのきょら島よ―悲劇の北緯二九度線―」(沖洲通信社)。週刊金曜日の誌上で「泉芳朗の闘い〜奄美復帰運動の父〜」(第十二回週刊金曜日ルポルタージュ大賞佳作)、「教科書密輸事件〜アメリカ占領下の奄美教育秘史〜」(第十三回・同)を発表。「反骨の棋譜 坂田三吉伝」(現代書館)、「『大大阪』時代を築いた男 評伝・関一(第7代目大阪市長)」(公人の友社 毎日放送「ラジオドラマ化」)、「伝説のコレクター 池長孟の蒐集家魂 ―身上潰して社会に還元―」(アテネ出版社)、「あんたさん、どなたですか?―世界初のアルツハイマー治療薬の開発に成功した杉本八郎物語―」(アメージング出版)、「奄美戦後秘史〜シマンチュウ魂の物語〜」(ゴマブックス)、「義侠の相場師♀笆{栄之助伝〜百寿≠迎えた『大阪市中央公会堂』」(ゴマブックス)など。
 
血戦護持院ヶ原

小言又兵衛 天下無敵

二見書房 2018年5月28日発行

人呼んで「小言又兵衛」、日の本一ひ弱な仇討ち姉弟に助太刀いたす! 吉宗公亡きあと、武士道も人倫も廃れた世に、小言が尽きない旗本のご隠居が、はじめて真剣を手に大暴れ!
奇想天外な時代小説誕生、将軍吉宗も呆れた頑固者、新シリーズ第1弾!
将軍吉宗公をして「小言又兵衛」と言わしめた武辺者の石倉又兵衛も、今では隠居の身。 小者の三助に誘われて初めて芝居を観て驚愕した。鍵屋の辻の決闘など、町人が夢中になる芝居にこそ失われた武士道があったのだ。 そんな折、仇討ち旅をする健気な姉弟に遭遇して又兵衛は嬉々として助太刀に乗り出す。 頭脳明晰な蘭医・良庵を指南役に、奇想天外な仇討ち小説開幕!
著者:飯島一次(高24期)
1953年、大阪府生まれ。八尾高校卒業後、大阪芸術大学舞台芸術学科卒業。東京在住。
江戸と映画と落語とシャーロック・ホームズをこよなく愛することが、作品に独自の風味を与えている。
著作に『ふたり鼠 鉄砲の弥八捕物帳』(KKベストセラーズ)、「朧屋彦六 世直し草紙」「三十郎あやかし破り」「阿弥陀小僧七変化」「室町小町謎解き帖」の各シリーズ(双葉文庫)、
『江戸城の御厄介様 紅葉山文庫推理秘録』(富士見新時代小説文庫)、『こがねもち のたり同心落とし噺』(徳間文庫)など多数ある。
日本シャーロック・ホームズ・クラブ、歴史時代作家クラブ、日本映画ペンクラブの会員。
 
多田銀銅山 最後の役人 秋山良之助の日記
日 鑑

あさひ高速印刷(株)出版部 2017年10月5日発行

平成27年に国指定史跡に指定された多田銀銅山は、豊臣秀吉の時代には大阪の経済を支えたと言われている。国の直轄だった多田銀銅山には代官所が置かれ、その最後の役人だった秋山良之助が遺した自筆の日記「日鑑」を猪名川町在住の地域史研究家が解りやすく現代語訳、丁寧な注釈も添え2017年10月に出版。

翻訳:末松(上田) 早苗(高33期)
八尾高から京都女子大学文学部東洋史学科日本史学卒業後、同大学院文学研究科修士課程東洋史学専攻入学。猪名川町史編纂事業に携わる。昭和62年、文学修士号取得。猪名川町立ふるさと館元館長。平成21年兵庫県「こうのとり賞」受賞。猪名川町観光ボランティアガイド顧問/NPOいながわふるさと塾理事。共著に「猪名川町史」「いながわ昔ばなし」など。日本古代史(奈良・平安)、地域史を専門として活動中。

 

古希からの旅 五街道を歩く 中山道編

竹内重幸 2017年4月1日発行


人生の節目の古希を迎えるにあたって新たに幾つかのことがらにチャレンジしようと考えていた。その一つが街道歩きである。(中略)中山道を完歩して東京の日本橋にゴールしたのは平成27年2月のことであった。願わくは、これからも健康に恵まれ、喜寿を迎えるころまでに「五街道完歩」を果たしたいと念願している。(あとがきより)

著者:竹内 重幸(高11期)
八尾高校で昭和38年〜52年社会科教諭、平成9年〜13年校長として勤務。
その後私立学校校長歴任。
元大阪府高等学校社会科研究会会長

 
仕事ができる人はなぜ決断力があるのか


生産性出版 2017年11月27日発行
営業に求められているのは、お客様と信頼関係を築き、目標を達成することである。本書では、営業職として日々全国を飛び回っているビジネスパーソン向けに、商談成功のカギとなる「目標の設定方法」を解説。また、説得力を高め、商談相手に「イエス」と言ってもらうための「段取り」を紹介している。
(「BOOK」データベースより)
著者:小森 康充(高33期)
1962年生まれ。八尾高から同志社大学卒業。P&Gジャパン、日本ロレアル、COACHジャパンなど、実力主義の外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成キャリアを積む。その後、神戸学院大学客員教授に就任。2009年、営業力強化コンサルタントとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 
中日ドラゴンズ 伝説のスカウトかく語りき
ドラマは球場の外にある

ぴあ株式会社 2017年11月1日発行

球団の壁を超え、数々のレジェンドから“球界の父”と慕われた名スカウト、法元英明。彼はなぜ、それほどまでに選手、球界関係者たちからの信頼を得ることができたのか。選手獲得にまつまる“球場の外にある”エピソードとともに、その信頼の源が解き明かされる。
著者:法元 英明(高5期)
1935年、大阪市生まれ。1952年春、夏連続で甲子園出場。関西大学へ進む。1956年に外野手兼投手として中日ドラゴンズに入団。投手では9試合に登板。主にセンターやレフトで出場した。引退後はスカウトやコーチなどを歴任。現在は中日スポーツへの寄稿のほか、中京テレビの『スポーツスタジアム魂』(日曜夕方4:55)ではその経歴を活かしたドラフト候補生をルポする企画が支持を集めている。打者通算成績:890試合 打率.239 本塁打13 打点110、投手通算成績:9試合0勝1敗 防御率3.00
 
写真アルバム
八尾・柏原の昭和



樹林舎 2017年11月24日発行

大阪府の中央東寄りに位置する八尾市、柏原市。大阪市の近郊都市として発展する一方、両市の東側、奈良県との県境には生駒山系を有し、緑豊かな景観を残す。
本書は両市の「昭和時代」に撮影された写真およそ600点を収録。多くの人で賑わうお逮夜市、昭和期に始まった八尾まつり、柏原のぶどう畑など、懐かしい景色が書面でよみがえる。「龍華操車場」「堅下ぶどう」「八尾飛行場」「玉手山遊園地」など特色ある項目はフォトコラムとしてまとめた。初版1,500部限定。
同窓会提供の写真も掲載されています。
提供写真の抜粋はここをクリックしてください
■監修:
棚橋利光(旧職員、高安城を探る会会長・八尾市立歴史民俗資料館元館長)
桝谷政則(高21期、NPO法人おいなーれ柏原理事長)

■執筆:
西辻 豊(中50期、NPO法人やお文化協会理事長・元八尾市長)
坂上弘子(高安城を探る会事務局・『河内どんこう』編集委員長)
大西 進(高11期、郷土史家・『河内どんこう』編集委員)
中西隆子(『河内どんこう』編集委員)
松江信一(『河内どんこう』編集委員)
川西 茂(『河内どんこう』編集員・八尾市教育委員会市史編纂室前室長)
渡瀬弘美(NPO法人やお文化協会事務局)
広瀬和彦(高16期、鉄道愛好家)
石田成年(柏原市立歴史資料館学芸員)
高井利洋(カタシモワイナリーフード株式会社代表取締役)
寺本光照(鉄道愛好家)
 
にゃんションLife
ねことマンションでしあわせに暮らす23の方法

KADOKAWA 2017年11月24日発行

大人気ブロガーが明かす、マンションで猫と快適に暮らすための方法
「にゃんションLife」とは、マンションでねこと人が良い関係の中で、楽しく毎日を送ること 狭いマンションでも多頭飼いが可能!
シンプル&クリーンなねこと暮らしのアイデア・グッズ満載!
著者:りょこ(高53期・バレーボール部)
猫をこよなく愛する30代の主婦。
夫の海外赴任中に一人でマンションを購入する、などの奇行に及ぶことたびたび。
来世では猫好きに飼われる猫に生まれ変わることを願って、現世で徳を積もうと(主に猫に善いことをしようと)奮闘中。
日本にいたときは栄養士として勤務(食品メーカー、中学校)
 
中国の歴史・現在がわかる本 第1期 3
21世紀の中国


かもがわ出版 2017年3月発行
著しい経済成長や北京オリンピックなど、目覚ましい成功をとげる一方、農村と都市の経済格差、少数民族問題、尖閣諸島問題、民主化運動など、課題を多く抱える中国。21世紀の中国の、今後の展望を示します。
著者:阿古 智子(高42期)
1971年大阪府生まれ。大阪外国語大学卒業、名古屋大学国際開発研究科修士課程修了。香港大学で博士号を取得。現在、東京大学総合文化研究科准教授。専門は現代中国社会の政治・社会変動。農村の社会関係資本、農村から都市へ向かう出稼ぎ労働者、土地・戸籍制度、知識人や市民社会の動向などを研究している。
 
自慢の先生に、なってやろう!
〜ラグビー先生の本音教育論

ザメディアジョン 2017年1月27日発行
関西の名門ラグビー校をはじめ、俗に言う荒れた学校、成績優秀なトップ高など、教員生活29年のなかで学んだ本音教育論を「教育とは何か?」「子供を育てるとは何か?」現代の教育現場が抱えるさまざまな題に一石を投じるラグビー先生・近田直人の信念と情熱。「学校教育」について、いままで誰も言ってくれなかった叡智がこの本に詰まっています。第一線の現場で活躍する若手教師、保護者の皆様、生徒など学校教育に関わる全ての人たちに読んでいただきたい一冊です。
著者:近田直人(高33期)
1962年11月26日生まれ。大阪府八尾市出身。八尾高校から筑波大学に進学。
学生時代はラグビー漬けの日々を送る。1986年、大学卒業後に故郷の大阪に戻って体育教師となる。住之江高校を振り出しに、高津高校、住吉高校、柏原東高校、平野高校、清水谷高校で教鞭をふるう。平野高校では教頭を務める。2015年に清水谷高校を退職すると、「現在の教育行政を変えるため。そして教育現場の今を知ってもらうため」という想いから4月に行われた統一地方選挙の大阪府議会議員選挙に無所属で出馬。健闘したが落選する。現在は若手教師のための研修会を主催するなど“先生たちの先生"として精力的に活動中。


 



TOP PAGE へ